【SE/転職】SES企業ってどうなの?【選び方】

この記事はこんな人にオススメ

転職、就職先の候補にSES企業が入ってくる人
別業種からSEやプログラマーへ転職活動中の人等
未経験からSESへの就職を視野に入れている人に読んで頂きたいです

初めに私の経歴について軽く触れておきます。
文系の営業からSE転職して7年程度
そのうちSES企業では2年程働いていました。
最近転職活動をする機会があり、
SES企業についても色々と話を聞くことが出来ました。

SESに関しては良い印象を持っていない人もいると思います。
(私もその1人でした、実際辞めているので)
しかしSES企業も使いようで人によっては選択肢の一つになるかなとも思います。
同時に選ぶべきでないSES企業の特徴についても記載していきます。
※個人的意見も多く混ざっていますのでご留意ください。

SES企業とは

こんなSES企業はやめておけ!

  • 従業員数が少ない
  • 特定のベンダーとの取引がメイン
  • リモート率が低い
  • 案件を選べない
  • チームでのアサインがメイン
  • 企業規模がでかすぎ

それぞれ理由を説明してきますね

入社後に騙されたってならないように
自分が求めるものを会社が提供できるのかどうか判断しよう

従業員数が少ない

少数精鋭と謡っている所もあるかもしれませんが、
SES企業の収入は稼働中のSE数に比例します。
主なデメリットは2点です。

営業力が弱い

営業に割けるコストが減るので営業力が弱くなりがち。
案件の数や幅に直結してくる所。
将来的にスキルアップ出来ない案件に入らざるを得ないような場合も出てくるかもしれません。

給料低くなりがち

少ない人数で会社の維持管理費を負担することになります。
総務、営業、社長の人件費、オフィスの費用、諸々
ざっくり式にすると

案件の単価 ‐ 会社の維持管理費/従業員数 = 給料 

業態的にこの構造になってしまうので、
従業員数が少ない所は避けておきましょう。
零細企業であればあるほど負担が大きくなります。

特定のベンダーとの取引がメイン

技術スタックが固定されがち

特定ベンダーの現場に数十人規模のチームで派遣されるような場合
長期間その案件に固定されがち。
他の案件も同じベンダーの別案件だったりします。
特定ベンダーに依存して、他の案件の開拓に力を入れていなかったりだとか、
そもそも営業力自体が弱いとか色々パターンはあります。

こういった企業の求人表にはプライム案件多数
とか書いてあることが多い印象。
プライム案件多数以外のアピールが欲しい所

リモート率が低い

運用・保守系の案件が多い可能性が高い

ある程度経験を積んだSEが在籍していて開発系の案件を持っているのであれば、
リモート率は高くなります。
リモート率が下がる案件として考えられるのはこの辺りです。

  • セキュリティ面にうるさい企業の開発
  • 保守・運用系で現場に行く系
  • 若手を教える系(出社して教えながらやってる)

保守・運用系で習得できるスキルは派遣先の業務知識がメインになりがちで
エンジニアとしてのスキルアップには直結しない場合が多い
万が一にも運用・保守メインの企業を避けるためにも

絶対避けるべき

リモート率が低い企業はなんで低いのか確認しよう

案件を選べない

案件を選べないのは論外

選べるといっても、営業と相談して決められるレベルでは不十分

役員クラスに現役のSEがいるのであれば、
その人と相談してスキルアップに適した案件に入れること
もしくは全社的なデータベースから案件を選べること
この辺りの条件は必須

営業から紹介される一部の案件から選べるのは
会社にとって都合の良い案件を提示されているだけの可能性もあり
選べることにはなっていないので注意

チームでのアサインがメイン

個人に最適化された案件ではない

スキルアップを目指すのであれば
個人の技術スタックに応じた案件に入るのがベスト
最初はどんなことも未経験だから良いかもしれないけど
チームでアサインされている時点で誰かしらはスキル面でデメリットを抱えることになる
後々それが自分でない保証はどこにもないので、
個人向けに案件を選定できない所は避けたい

企業規模がでかすぎ

SEらしさがなくなる

大企業と言われる規模(従業員数1000人以上、特に1万以上)になると
個人のスキル云々より、会社としての方針が優先される傾向が
会社の社風だったり価値観に合わせたり、上司の顔色見ながら働くとか
ザ・サラリーマンみたいな働き方をSESでやるのは馬鹿馬鹿しいでしょ
SESでやるなら成果出してたら文句言われないような環境がベストだから

完全に個人的意見だけど
大企業で安定とかSESでやる必要は全くない

給料、福利厚生は事業会社の方が良いから目指すならそっちよ

こんなSES企業なら良いかも

  • 案件選べる
  • 幅広いベンダーと取引がある
  • リモート率が高い
  • 個人主義
  • 若手を教えている

大体はこんなSES企業はやめておけ!の反対です
良いSESを選ぶっていうよりか
ちゃんと人を育てることができる会社を選ぼう

若手を教えている

中堅以上のSEが若手と同じ案件に入って教えているとか
そういう環境がある所は

開発系の案件をメインでやっている

と判断してもいいんじゃないかと思う

個人的に思うSES企業の意義

SEの入り口

特に文系転職でSEを目指す人とかに言えることかもしれません
希望のスキルスタックで開発している事業会社に就職できることがベストだと思いますが
全員がそんなうまく行くはずもないので
SEの入り口としてSES企業を選択せざるを得ない場合もあります
スキルアップにつながる案件に入ることが出来れば
次にステップアップ転職できます

案件ガチャとか言われることもありますけど
育成方針、案件の内容、リモート率等データで見える会社の数値
企業研究で外れを引く可能性は低くはできると思います

SEの避難先

これは事業会社で働いている人に言えることかもしれません

会社の価値観と会わない、業務量多すぎとか
ストレスの限界に達した時
会社辞めたいって思うかもしれません

フリーランスでやっていける程の自信はなくても
SES企業の内定は経験者であれば大体もらえますからね
メンタルぶっ壊して働けなくなる前に
SESに避難しておくのはありだと思います

ただキャリアハイに当たる時期をSESで過ごすのはもったいないので
自分のステージと相談ってことにはなりますね

おまけ~なんでSES企業を辞めたか

A.テストしかやらないゴミ案件に配属されたから

入社当初からお世話になっていた取締役の人が辞めて、
その後社内で影響力が大きくなった人が
やたらチーム配属にこだわっていたんですよね。

取締役の人はクラウド系やモバイル系の開発案件に積極的にアサインしてくれて
私のスキルアップを考えていてくれて良かったんですけどね、

その人が辞めてから個人のスキルアップより、会社としての利益を優先するようになって
単価の高い案件だったら、なんでも入れるみたいになりました。

もちろん案件変えてくれって言いましたけど
聞く耳持たなかったので
別の会社を探して転職しました
在籍期間も2年程度あったことや
SES企業なので会社に執着する気持ちもなかったので
転職の決断は簡単でした
転職活動の方は当然エネルギーが必要なので大変でしたけど

転職活動はエージェントを使うのはもちろんですが、
年に数回(4月、7月、10月)水道橋でtype転職フェアが行われています
合同説明会みたいな雰囲気で色々な企業の話を聞くことが出来るので
転職活動中の人はチェックしてみてください
役員クラスが来ている企業は直接採用コースに乗ることもありますよ

コメント